日誌

2020年10月の記事一覧

10月15日 1、2学年 進路学習会

ベネッセから 藤田 帆奈美 氏を迎えて講演していただきました。

 5時間目が1年生、6時間目が2年生対象です。

両学年とも、前回のベネッセのテストの結果について、データの見方やその分析、自分の学力の特徴の把握、これからの取り組みなどについて話していただきました。

生徒は熱心に資料に見入っていました。また、終了後に話に来る生徒も見られました。

生徒は、結果を活かしつつ、早めの準備を進めることの大切さを考えさせられたのではないでしょうか。

次回のベネッセのテストも近づいています。このテストの準備も進めてほしいものです。

 

0

10月14日 秋 ぎんなん

涼しくなっています。

ついこの間まで熱中症が心配されるほど暑く、ギラギラ照り付ける日が続いていましたが、ここ数日は秋らしい空気があたりを包んでいます。

 校舎の前に銀杏の木があり、今の季節は「ぎんなん」が実り、熟したものが落ちてきています。

目も鼻も秋を感じています。

 

0

10月3日 学校説明会・授業見学会

 学校説明会・授業見学会を実施しました。コロナウイルス感染防止の点から人数を大きく制限し、事前申し込みのあった方のみを対象としました。

 体育館で椅子の間隔を広く取って座っていただきました。初めに校長のあいさつ、続いて教頭から鷲宮高校の「特長」について簡単に説明しました。

 「高校ですから、勉強をしっかりやってもらうことが第一です。しかし、それに加えて、部活動や学校行事、クラス活動などを通して様々な経験を積み、よき仲間に出会い、ともに成長していく場でもあります。長い人生の中でその経験が役立ち、友人は一生の宝になります。

 鷲宮高校の生徒は、明るく元気いっぱいです。そのような先輩、友人、後輩を得て、頑張っていこうではありませんか。」

 中学生の皆さん、鷲宮高校で学びましょう。

 ※次回説明会は11月7日(土)を予定しています。部活動体験もあります。人数制限有の予約制ですので早めの申し込みをお願いします。

 

0

10月1日 1学年 進路講演会“高校生活と進路”

 本日は進路情報ネットワークの萩原勇記氏に、1学年向けに進路講演会をしていただきました。

 萩原氏には、社会の仕組み、その厳しさとともに、この時期から進路を考える意義、自己実現のために高校生活で身につけなければいけないことを教えていただきました。

 生徒たちはワークシートにポイントを記入しながら、真剣に講演を聴いていました。高校生活はまだ始まったばかり。立派な社会人となるために、挨拶や掃除、授業態度など、小さなところから一歩ずつ成長していくことを期待しています!

 

0

10月1日 朝礼

 月はじめに何回か予定されている朝礼が実施されました。校庭での予定でしたが、あいにくの天候で、放送に変更になりました。

 校歌に続いて、校長と生活指導主任から話がありましたが、生徒は真剣に耳を傾けていました。

 最後に、表彰状の伝達がありました。校長が表彰状を放送で読み上げ、柔道部、女子ソフトテニス部、陸上競技部の生徒に手渡しました。

 だんだんと運動部の活動もできるようになってきました。感染防止に努めながらも力を発揮して欲しいと思います。

 

0