2020年7月の記事一覧
7月20日 通学路に、しおからトンボ
通学路でしおからトンボを見かけました。青っぽい腹の部分が特徴です。ちなみに、食べる塩辛とは関係ないようです。なんだか不思議な名前です。
しおからトンボは雄で、雌はむぎわらトンボです。これも見かけました。このトンボやオニヤンマなどが飛ぶと「ああ、夏だな」と実感します。
7月16日 考査1日目の帰り道
今日の考査を終え、帰り道の生徒たち。
「テストはできましたか」と尋ねたら、
「ばっちりです。赤点とか云うものは私とは無縁なので」と笑顔での答え。
明日も明後日も、ずっとこの笑顔でいられますように。
カエルに負けず成績を大きくジャンプさせてください。道端の小さな花も応援して揺れています。
7月16日 期末考査はじまる
期末考査が始まりました。
6月の学校再開後初めての定期考査です。
4、5月の家庭学習、分散登校などを経て今日を迎えました。
生徒の皆さんは「自分で学ぶ」ことの大切さを感じていることと思います。
何事も受け身ではなく、立ち向かっていきましょう。
最後まで頑張ってください。
7月14日 イングリッシュ・カフェ
放課後、ALTのクリスと生徒が和やかな雰囲気で交流する時間があります。
肩の力を抜いてリラックスして談笑するイメージで「イングリッシュ・カフェ」と呼んでいます。
今日は、2年生を中心に10名ほどが参加しました。クリスがネタとして用意した写真を使い、4つのシーズンのどれが好きか、犬と猫ではどっち、などを会話のきっかけにやりとりをしていました。写真の生徒はちょっと緊張気味ですが、みんなしっかりと話ができていました。次回のイングリッシュ・カフェにもたくさんの生徒が来てほしいものです。
7月9日 考査一週間前
期末考査まで1週間になりました。例年であれば考査はとっくに終わり、夏に向けていろいろと動き始める時期ですが、今年はコロナウイルス襲来により変更になっています。
学校としては、各自が「自学自習」で頑張れるように「朝自習」を始めています。生徒は、いつもより20分早く登校し、しっかりと机に向かい学んでいます。写真はその様子です。
1日20分でも、1週間で2時間になります。成績の良い人は、日々の学習でもうまく時間を使っています。
放課後は、部活で学習会を行っています。一人では苦しくても、横に頑張る仲間がいることは互いに支えあい力を出せる原点です。
来週からの考査、頑張ってください。