2018年7月の記事一覧
小学校との交流事業
地元の鷲宮小学校、上内小学校に本校生徒がボランティアとして学習指導の補助を行い小学校との交流を行いました。
上内小学校
上内小学校では本校生徒が夏休みの学習ボランティアに参加し、
小学生の学習指導の補助を行いました。

鷲宮小学校
鷲宮小学校では、地域の集会所8か所で寺子屋教室が行われ、
本校野球部の生徒が、学習指導の補助を行いました。
上内小学校
上内小学校では本校生徒が夏休みの学習ボランティアに参加し、
小学生の学習指導の補助を行いました。
鷲宮小学校
鷲宮小学校では、地域の集会所8か所で寺子屋教室が行われ、
本校野球部の生徒が、学習指導の補助を行いました。
0
一学期終業式
平成30年度一学期終業です。
野球応援でも活躍した吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱し、校長講話、生活指導部長講話、進路指導主事講話がありました。


終業式に続いて、表彰式がありました。
先日の校内球技大会、陸上部、ソフトボール部、書道部、写真部が表彰されました。


平常授業の無いしばしの日々、多くの部活動は新チームとなる試練の夏、多くの3年生にとっては進路実現にむけて山場の夏、夏休みのあとは鷲高祭(文化祭・体育祭)があります。有意義な夏休みにしましょう
野球応援でも活躍した吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱し、校長講話、生活指導部長講話、進路指導主事講話がありました。
終業式に続いて、表彰式がありました。
先日の校内球技大会、陸上部、ソフトボール部、書道部、写真部が表彰されました。
平常授業の無いしばしの日々、多くの部活動は新チームとなる試練の夏、多くの3年生にとっては進路実現にむけて山場の夏、夏休みのあとは鷲高祭(文化祭・体育祭)があります。有意義な夏休みにしましょう
0
薬物乱用防止教室
久喜警察の方を講師として招いて「薬物乱用防止教室」を体育館にて行いました。

お話の中で「薬物乱用は若年化している」とのことで、生徒にとっても他人事ではありません。
講話の後教室に戻って、感想文を書きました。
お話の中で「薬物乱用は若年化している」とのことで、生徒にとっても他人事ではありません。
講話の後教室に戻って、感想文を書きました。
0
暑さの中の球技会
2日間にわたり、球技会が開催されました。
1年男子は、サッカー 優勝は5組、準優勝は6組。
1年女子は、ドッヂボール 優勝は1組、準優勝は2組。


2年男子は、バスケットボール 優勝は1組、準優勝は3組。
2年女子は、バレーボール 優勝は5組、準優勝は3組。


3年男子は、サッカー 優勝は7組、準優勝は1組。
3年女子は、バレーボール 優勝は2組、準優勝は3組。


3年男子優勝の7組は、教員チームと対戦し、惜しくも負けてしまいました。
3年女子優勝の2組は、教員チームと対戦し、接戦の末、勝利しました。
強烈に暑い2日間でしたが、生徒たちは真剣に競技していました。
1年男子は、サッカー 優勝は5組、準優勝は6組。
1年女子は、ドッヂボール 優勝は1組、準優勝は2組。
2年男子は、バスケットボール 優勝は1組、準優勝は3組。
2年女子は、バレーボール 優勝は5組、準優勝は3組。
3年男子は、サッカー 優勝は7組、準優勝は1組。
3年女子は、バレーボール 優勝は2組、準優勝は3組。
3年男子優勝の7組は、教員チームと対戦し、惜しくも負けてしまいました。
3年女子優勝の2組は、教員チームと対戦し、接戦の末、勝利しました。
強烈に暑い2日間でしたが、生徒たちは真剣に競技していました。
0
野球全校応援について
朝8:00に現地(県営大宮公園野球場)集合し、全校をあげて野球応援しました。
試合は負けてしまいましたが、暑さに負けず最後まで思い切り応援しました。



試合は負けてしまいましたが、暑さに負けず最後まで思い切り応援しました。
0