日誌

2016年12月の記事一覧

終業式

平成28年度第2学期終業式が行われました。
校歌斉唱に続き、校長式辞、進路指導主事講話、生活指導部長講話がありました。
その後、以下の表彰が行われました。
長距離走大会 優勝1年3組、個人男・女の1位から3位
球技大会3年男子サッカー3-1、女子サッカー3-4
2年男子バレーボール2-6、女子バレーボール2-2
1年男子バレーボール1-6、女子ドッチボール1-5
ソフトボール部「埼玉県高等学校新人大会・県民総合体育大会 第5位」
写真部「埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展 優良賞」
書道部「高校生美術展書道の部 佳作、大東文化大学主催全国書道展 推薦」
美術部「平成28年度薬物乱用防止ポスターコンクール 埼玉県薬剤師会長賞」
0

本日はふれあいデー

教員の働き方を見直すため、埼玉県の公立学校では、毎月21日を定時退勤を推奨する「ふれあいデー」としています。
 本日は、学校の教職員は定時退勤し、心と体を休めますので、生徒や保護者の皆さんの御理解をお願いします。
0

晴れ 平成28年度芸術鑑賞会

 本日、久喜総合文化会館において、芸術鑑賞会を実施しました。今年度は古典芸能でした。愛知県東栄町出身の「志多ら」というグループによる、和太鼓の演奏を鑑賞しました。生徒達が太鼓を実際に叩かせてもらう場面もあり、生徒達は楽しく過ごせたのではないかと思います。
0

2学期球技会

12月16日(金)、17日(月)の2日間を使い、2学期球技会が開催されました。
優勝は次の通りでした。
1学年男子バレーボール1年6組、女子ドッチボール1年5組
2学年男子バレーボール2年6組、女子バレーボール2年2組
3学年男子サッカー3年1組、女子サッカー3年4組
3年男子サッカー優勝の3年1組と教員チームの試合も行られ、みごと3年1組は教員チームも破りました。
0

第3回学校説明会

第3回学校説明会が本校体育館を会場に行われました。
寒い中、御来校いただきありがとうございました。本校の良さを知っていただき、ぜひ志願していただきたいと思っています。
校長挨拶に始まり、鷲高紹介ビデオ、入試概況説明、生徒会長、野球部、調理部から中学生への話、校内見学、個別相談(希望者)と盛りだくさんでした。
インフルエンザ、ウイルス性胃腸炎が流行っています。健康に気を付けて受検勉強頑張ってください。


0

福祉事業所のパン販売

 放課後、社会福祉法人翅会「あおぞら」さんの方が、パン販売に来てくださいました。一昨年から月に一度ですが来てくださり、生徒・職員も手作りパンを楽しみにしています。種類が豊富で、人気のパンはすぐに売り切れてしまいます。
なお、「あおぞら」さんでは、ウエス(機械の油を拭く布)を作るための古着(Tシャツなど)を集めています。
職員室前に回収箱があります。ご協力をお願いします。
0

祝!女子ソフトボール部東日本大会出場

女子ソフトボール部東日本大会出場の通知が届きました。昨年に続き2年連続の出場です。
今年は東京都江戸川区臨海球場等を会場に、平成29年3月26日開会式、27・28日が予選リーグ、29・30日が決勝トーナメントの日程で開催されます。詳しい日程が決まりしだいお知らせします。
今日は、日中からかなり寒く、日が沈むとさらに気温が下がってきました。部活動の生徒たちは寒さをものともせずに、活動しています。若いっていいですね。
0

答案返却

昨日から期末考査の答案返却です。明日の15日(木)までです。授業開始のチャイムが鳴り、しばらくするとあちこちの教室から歓声や悲鳴ともつかぬ声が聞こえてきます。また、職員室や教科準備室前にはノート提出用の箱が置いてあります。普段の学習成果が記録してあるノートの評価も重要です。日が暮れるも早くなり、年末という感じです。
 
昨日は放課後、長距離走大会の際、公欠や欠席で参加できなかった生徒の再レースが行われました。再走者は14名程で、学校の外周1Kmコースを6周、本番と同じ距離を走りました。体育科の先生が巡回と監察等を、養護教諭がゴール地点にスタンバイしました。
0

期末考査が終わりました

期末考査が終わりました。最高気温が10℃に届かず、とても寒いグランド・体育館です。寒さに負けず生徒の元気な声が響いています。久しぶりに体を動かします。準備体操をしっかりして、怪我の防止に努めてほしいです。
0

下校指導

12月6日(火)~12日(月)の期間、下校指導を行っています。
考査期間中なので部活動がないため、生徒が集中して下校し、近隣住民の方にはご迷惑をおかけします。先生が路上に立たなくてもお叱りのお言葉が来ないように、交通マナーを徹底してきます。
0