鷲高日誌

2016年11月の記事一覧

ソフトボール場整備

昨日28日からソフトボール場の整備が始まりました。
雨のたびに水たまりができていました。
グランドを整地し、側溝の泥を取り除きました。
0

みんな幸せ・共生社会 県民のつどい

平成28年11月27日(日)に久喜市栗橋文化会館(イリス)を会場に平成28年度「みんな幸せ・共生社会県民のつどい」が開催されました。
本校からは吹奏楽部がオープニングコンサートに出演しました。「We Will Rock You」、「サバイバルサンス」の演奏に合わせて、久喜特別支援学校ダンス部の皆さんがダンスを披露しました。つづいて「世界が一つになるまで」の演奏と久喜特別支援学校高等部の皆さんの歌のコレボレーションを行いました。



0

久喜地区防火安全協会実務研修会

久喜総合文化会館にて久喜地区防火安全協会実務研修会が開催されました。
「危機管理と防災」と題し、元東京消防庁防災部長鈴木正弘氏からの講演を聞きました。
本校からは、教員と消防士を目指す2学年生徒が参加しました。
生徒は、多くの実践を経験してきた方のお話を直接聞くことができ、大変貴重な機会を得ました。
また、防災の最新の考えを聞き、学校としても、これを機会に危機管理・防災について再点検をしたいと思っています。
印象に残った言葉「危機に対する備えは失敗から学ぶのではなく、数多くの失敗をシミュレーションから学ぶ(失敗してからでは遅いという意味。失敗から学ぶのは当然です。)」「危機管理に想定外はない」
0

保健講演会

本日11月24日午後はLINE株式会社の方を講師に保健講演会を行いました。
演題は「インターンネットを使うときに気を付けること、考えること!」です。
質問をして生徒に考えさせたり、質問の答えを答えてもらったりと、相手の気持ちを考える時間となったと思います。
朝からの雪でジェットヒーターをつけても寒かったですが、鷲高生らしくしっかり聞いていました。

0

小雪

昨日は二十四節気の一つで小雪(しょうせつ)でした。わずかながらが降り始めるころだそうです。今年は寒暖の差が年のようです。昨日は、ぽかぽか陽気で20℃を超えました。明日は最高気温が6℃の予報です。体調を崩している生徒も増えてきました。
0