2016年11月の記事一覧
ソフトボール場整備
昨日28日からソフトボール場の整備が始まりました。
雨のたびに水たまりができていました。
グランドを整地し、側溝の泥を取り除きました。
雨のたびに水たまりができていました。
グランドを整地し、側溝の泥を取り除きました。
0
みんな幸せ・共生社会 県民のつどい
平成28年11月27日(日)に久喜市栗橋文化会館(イリス)を会場に平成28年度「みんな幸せ・共生社会県民のつどい」が開催されました。
本校からは吹奏楽部がオープニングコンサートに出演しました。「We Will Rock You」、「サバイバルサンス」の演奏に合わせて、久喜特別支援学校ダンス部の皆さんがダンスを披露しました。つづいて「世界が一つになるまで」の演奏と久喜特別支援学校高等部の皆さんの歌のコレボレーションを行いました。
本校からは吹奏楽部がオープニングコンサートに出演しました。「We Will Rock You」、「サバイバルサンス」の演奏に合わせて、久喜特別支援学校ダンス部の皆さんがダンスを披露しました。つづいて「世界が一つになるまで」の演奏と久喜特別支援学校高等部の皆さんの歌のコレボレーションを行いました。
0
久喜地区防火安全協会実務研修会
久喜総合文化会館にて久喜地区防火安全協会実務研修会が開催されました。
「危機管理と防災」と題し、元東京消防庁防災部長鈴木正弘氏からの講演を聞きました。
本校からは、教員と消防士を目指す2学年生徒が参加しました。
生徒は、多くの実践を経験してきた方のお話を直接聞くことができ、大変貴重な機会を得ました。
また、防災の最新の考えを聞き、学校としても、これを機会に危機管理・防災について再点検をしたいと思っています。
印象に残った言葉「危機に対する備えは失敗から学ぶのではなく、数多くの失敗をシミュレーションから学ぶ(失敗してからでは遅いという意味。失敗から学ぶのは当然です。)」「危機管理に想定外はない」
「危機管理と防災」と題し、元東京消防庁防災部長鈴木正弘氏からの講演を聞きました。
本校からは、教員と消防士を目指す2学年生徒が参加しました。
生徒は、多くの実践を経験してきた方のお話を直接聞くことができ、大変貴重な機会を得ました。
また、防災の最新の考えを聞き、学校としても、これを機会に危機管理・防災について再点検をしたいと思っています。
印象に残った言葉「危機に対する備えは失敗から学ぶのではなく、数多くの失敗をシミュレーションから学ぶ(失敗してからでは遅いという意味。失敗から学ぶのは当然です。)」「危機管理に想定外はない」
0
保健講演会
本日11月24日午後はLINE株式会社の方を講師に保健講演会を行いました。
演題は「インターンネットを使うときに気を付けること、考えること!」です。
質問をして生徒に考えさせたり、質問の答えを答えてもらったりと、相手の気持ちを考える時間となったと思います。
朝からの雪でジェットヒーターをつけても寒かったですが、鷲高生らしくしっかり聞いていました。

演題は「インターンネットを使うときに気を付けること、考えること!」です。
質問をして生徒に考えさせたり、質問の答えを答えてもらったりと、相手の気持ちを考える時間となったと思います。
朝からの雪でジェットヒーターをつけても寒かったですが、鷲高生らしくしっかり聞いていました。
0
小雪
昨日は二十四節気の一つで小雪(しょうせつ)でした。わずかながら雪が降り始めるころだそうです。今年は寒暖の差が年のようです。昨日は、ぽかぽか陽気で20℃を超えました。明日は最高気温が6℃の予報です。体調を崩している生徒も増えてきました。
0
鷲高スタンダード
今朝がたの地震の影響で、電車のダイヤが乱れ、始業時間に間に合わなかった生徒もいました。ほとんどの生徒は1時間目の授業には間に合ったようです。
今朝の様子を見て、気になることがありました。悠然と歩いててくる生徒が多いように思われました。電車が遅れたので仕方がないですが、小走りで登校してほしかったです。それが鷲高スタンダードだと思います。
今朝の様子を見て、気になることがありました。悠然と歩いててくる生徒が多いように思われました。電車が遅れたので仕方がないですが、小走りで登校してほしかったです。それが鷲高スタンダードだと思います。
0
長距離走大会・生徒会役員選挙
本日11月17日(木)、長距離走大会が開催されました。天気は良すぎて、走るには少し扱ったようです。男子午前10時スタート、女子午前10時10分スタートで、6kmのコースを走りました。
午後は生徒会役員選挙で、生徒会長、副会長、監査委員長を選びました。
午後は生徒会役員選挙で、生徒会長、副会長、監査委員長を選びました。
0
上級学校訪問
10月の下旬から11月にかけて中学校2年生による上級学校訪問があります。
今日は2校の来校がありました。昨日は1校、明日17日は1校、明後日18日も1校です。
中学2年生は高校選びの第一歩の時期です。いろいろな高校を見学して、自分に合った高校を見つけてほしいです。その学校が鷲高であったなら、なおうれしいです。
今日は2校の来校がありました。昨日は1校、明日17日は1校、明後日18日も1校です。
中学2年生は高校選びの第一歩の時期です。いろいろな高校を見学して、自分に合った高校を見つけてほしいです。その学校が鷲高であったなら、なおうれしいです。
0
授業改善電子黒板型プロジェクタ
県民の日を使い、HR教室に電子黒板型のプロジェクタが設置されました。
1・3・4階の多目的室、1-2・6、2-2・6、3-6の教室に設置されています。
授業のねらいを示したり,学習課題への興味関心を高めたり,学習内容をわかりやすく説明(映像や音声の提示)したりするために,指導方法の一つとしてICTを活用する場面が増えてくると思います。
1・3・4階の多目的室、1-2・6、2-2・6、3-6の教室に設置されています。
授業のねらいを示したり,学習課題への興味関心を高めたり,学習内容をわかりやすく説明(映像や音声の提示)したりするために,指導方法の一つとしてICTを活用する場面が増えてくると思います。
0
第2回学校説明会
今日は第2回学校説明会が開催されました。
天候にも恵まれ多くの参加者がありました。
今回は説明の中に、生徒から中学生に向けて、として「女子バドミントン部」と「男子バスケットボール部」の生徒2組がが本校の様子や入学後の感想なを話しました。

天候にも恵まれ多くの参加者がありました。
今回は説明の中に、生徒から中学生に向けて、として「女子バドミントン部」と「男子バスケットボール部」の生徒2組がが本校の様子や入学後の感想なを話しました。
0