カテゴリ:報告事項
修学旅行の事前学習を行いました
9月21日(木)6限に、本校2学年が体育館にて修学旅行の事前学習を行いました。
今回の修学旅行先は、和歌山県です。
そこで和歌山県の観光交流課の方に本校までお越しいただき、パワーポイントなどで歴史や文化、観光などの説明をしていただきました。
2学年の生徒たちは、夏休みの課題で和歌山県について事前学習に取り組んできました。
そして今回は和歌山県の様々な魅力を改めて知る、とても貴重な経験となりました。当日は生徒が司会進行を行い、観光交流課の方が熱心に説明をしてくださいました。
和歌山県の豊かな自然やサスティナブルな観光や産業など詳しく説明していただき、和歌山県についての知識を深めることができました。
【入学式】写真集!!
希望に満ちた288名の新入生の表情、コロナ禍を打ち破る世代は君たちだ!!
鷲高LIFEを楽しんで行こう!!
【1学年】スキー集団宿泊研修終了
1年生の「スキー集団宿泊研修」が終了しました。
予定通りの時間、夕日が美しく輝く時間に帰還しました。
学校説明会・個別相談会が行われました。
12月17日(土)本校にて学校説明会・個別相談会が行われました。
10時より体育館にて学校説明会、その後大会議室にて個別相談会が行われ、今回も200名を超える中学生・保護者の方にご参加いただきました。
部活動紹介は過去に甲子園出場経験のある野球部さんに発表をお願いしました。日頃の活動や取り組み、鷲宮高校に入ってからのことなどが紹介されました。
次回は1月13日(金)17:00開始で学校説明会・個別相談会が行われます。
特に学校説明会は年度内で最後になりますので、特に初めてお越しいただく方はご参加いただけると宜しいかと思います。
是非多くの方の御参加をお待ちしております。
鷲高祭(体育祭・9月12・13日)が行われました。
雨で順延する中、9月12日(月)13日(火)に体育祭が行われました。
12日(月)は予行・予選が行われました。大縄や、100m走などが午前中のみで行われ、午後はブロックダンスの最後の練習が各ブロックで三年生が中心となり行われました。
13日(火)は体育祭本番でした。
午前中から天候に恵まれ、熱戦が繰り広げられました。
午後はブロックダンスの後、最後は部活対抗リレーで競技が終わり、表彰にて鷲高祭が終わりました。
コロナ禍の中、準備にあたった先生方、生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした。
8月の鷲高見学会・部活動体験を行いました。
8月27日(土)8月の鷲高見学会・部活動体験会がおこなわれました。
校長先生のお話や教頭先生の入試概要説明、書道部のパフォーマンス発表、男子バスケットボール部の部活動発表などがありました。
その後、各部活動に分かれて体験会や個別相談会が行われました。
多くの中学生・保護者の方に鷲高のアピールが出来たと思います。次回は10月1日(土)に学校説明会・授業見学会が行われます。是非ご参加ください。
第41回卒業式 挙行!
令和3年3月13日に鷲宮高校、第41回卒業証書授与式が挙行されました。あいにくの雨でしたが、多くの保護者に参列していただきました。
コロナウイルス感染防止のため昨年に引き続き、来賓、1・2年生がいない卒業式となってしまいました。
鷲高生活最後の1年はコロナウイルスの影響で学校行事などが制限されてしまいましたが、257名の鷲高生が、立派に未来に羽ばたいていきました。
第1回 鷲高ビブリオバトル開催!
第2学年で「第1回 鷲高ビブリオバトル」を開催しました。新型コロナウイルスの影響で開催が延期されていましたが、生徒からの希望もあり、今回ついに実現しました。
昨年の国語の授業では学年全員がビブリオバトルに参加し、それぞれがクラス内で発表しました。今回は各クラスで選ばれた代表7名によるレベルの高いビブリオバトルとなりました。
笑いを誘ったり、真剣に引き込ませる場面を作ったり、7名の発表者それぞれに工夫がありました。300人近い聴衆を前にして堂々とした発表でした。
後日、7名が紹介した本を図書館から借りていった生徒もいたようです。友達が紹介してくれた本、ちょっと気になりますよね!
― 第1回 鷲高ビブリオバトル結果 ―
1位 野原厚斗さん『むかし僕が死んだ家』(東野圭吾/講談社)
2位 岡戸汐奈さん『この恋は世界でいちばん美しい雨』(宇山桂佑/集英社)
※岡戸さんは2学年主任賞(主任が「買って読みたい!」と思ったで賞)も受賞しました。
3位 菅野智広さん『人生を変える記録の力』(DaiGo/実務教育出版)
長尾弓帆さん『死にたいけどトッポッキは食べたい』(ペク・セヒ/光文社)
入賞 吉野正輝さん『オリエント急行殺人事件』(アガサ・クリスティ/角川文庫)
長尾冴乃さん『Nのために』(湊かなえ/双葉社)
出井萌有那さん『ピンクとグレー』(加藤シゲアキ/角川文庫)
ビブリオバトルとは…
1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。
2.順番に一人5分間で本を紹介する。
3.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。
(知的書評合戦ビブリオバトル http://www.bibliobattle.jp/rules より)
青少年の主張
平成29年度の久喜市鷲宮地区「青少年の主張」に、2年4組の中野さんの作文が入賞しました。
11月18日(土)、久喜市鷲宮東コミュニティセンターで開かれた久喜市鷲宮地区青少年育成大会表彰式に出席し、大勢の出席者の前で入選した作品を発表しました。
若干緊張していたようですが、鷲高生らしくすがすがしい、堂々とした発表でした。